3つの公立高校生向けコース
赤点脱出コース
学校の授業についていく、宿題をサポートする、定期考査で点数を取るための公立高校生向けのコース
両立サポートコース
定期考査対策と並行して大学受験勉強を進めていく公立高校生向けのコース
両立サポートコース
難関大学・医学部受験
公立高校の学習スピードの遅さを塾で補いながら、旧帝大などの難関大学や医学部受験逆転合格を目指す公立高校生向けのコース
各コースの勉強の進め方
赤点脱出コースの進め方
基本的には私立中高一貫校生向けの赤点脱出コースと同内容となります。
両立サポートコースの進め方
高校2年生の冬まで | 高校2年生の冬から | 高校3年生の夏から |
---|---|---|
学校勉強指導 受験指導 提出物・課題サポート | 大学受験 学習管理と確認テスト 大学受験 個別授業 | 志望大学分析 過去問対策、予想問題演習 |
高校2年生の3学期までは学校のサポート+受験勉強の両方をサポートします。
学校の定期考査対策(数ⅠAⅡB)だけで終わらせることなく、受験に必要な知識も入れながら指導します。
両立サポートコース 東大京大・医学部受験の進め方
基本的には両立サポートコース同様に進めていきますが、医学部受験を目指す場合は学校のペースに合わせていると合格を勝ち取ることは難しいので、早めに学校の教材を使って基礎力を固め、当塾推奨の参考書ルートで医学部合格を目指します。
途中からは学校の勉強ではなく塾の教材を使っていただくことになります。
公立高校から旧帝大レベル、医学部への合格は難しい?
一般的な公立高校に通う高校生は、私立進学校の高校生に比べると難関大(特に国立理系)受験が難しいという声をよく聞きます。
理由は公立高校と私立進学校の授業の進め方の差にあります。
特に理系科目の場合、公立高校の授業の進め方が私立に比べて遅い場合があり、それが致命的な要因となり国立大学、特に旧帝大や東工大・国立私立医学部レベル、また、神戸大学や大阪公立大学の受験対策に苦戦している方をお見かけします。
数Ⅲでも内容を理解を深めるタイミングが私立に比べて平均的に遅い公立高校が多いようです。
その結果、旧帝大を含む難関大学の二次対策や共通テストに大きな影響が出てしまいます。
(難関私大志望の公立高校、国公立理系志望の私立高校の方は比較的問題なく多くの方が合格しています。)


当予備校では毎年生徒様の難関国公立理系大学への合格をサポートしていますが、公立高校の生徒様から学校の学習スピードが遅く心配だと相談を受けます。
公立高校の生徒様は大学受験に向けて学校のペースより早く進んでいきたいものの、学校の成績は気になるようで、受験勉強の数Ⅲ(物理、化学も)などに時間をかけにくい時期があり、悩むことがあるそうです。
これは特に理系志望の方によくある悩みのようです。
ミライクでは、公立高校の生徒様の定期考査対策に学校の教材を使い、細かく調整と管理をしながら不足している部分(参考書・問題集・志望大分析と過去問対策)を並行して進めていき、旧帝大、神戸大学、大阪公立大学、広島大学、岡山大学、国立医学部、私大医学部への逆転合格を実現させています。
公立高校生向け
各コースの料金
赤点脱出コース | 両立サポートコース | 両立サポートコース 東大京大・医学部受験 | |
---|---|---|---|
スタンダードプラン | 19,800円~ 週1回の個別指導 管理・小テスト | 19,800円~ 週1回の個別授業(大学受験対策+学校定期考査対策) 小テスト | 38,120円 週1回の個別授業(大学受験対策+学校定期考査対策) 小テスト |
フルサポートプラン | 34,120円 週2回の個別指導確認テスト 宿題・提出物サポート 強制自習 | 34,120円 週2回の個別授業(大学受験対策+学校定期考査対策) 大学受験戦略と学習管理 宿題チェック 確認テスト | 48,800円 週2回の個別授業(大学受験対策+学校定期考査対策) 大学受験戦略と学習管理 宿題チェック 確認テスト |
公立高校から難関大学合格 成功事例
塾生の通う高校 | 入塾後の成果 | 合格大学 |
---|---|---|
豊中高校 | 数学 23点アップ 英語 11点アップ | 国立工学部 合格 関関同立理工学部 合格 |
大阪府立池田附属高校 | 数学 23点→58点→80~90前後をキープ 物理 19点→87点→80~90点前後をキープ 英語 28点アップ | 理工学部、工学部、理学部 3校合格 MARCH・関関同立 |
北野高校 | 数学 36点アップ 化学(基礎含む) 17点→89点 | 大阪大学 基礎工学部 合格 |
県立西宮高校 | 数学 35点アップ 物理 11点→76点 | 関西大学 工学部 合格 神戸大学 工学部 合格 |
西宮高校 | 数学 35点アップ 物理 11点→76点 化学 25点アップ | 奈良女子大学 理学部 合格 |
池田高校 | 物理(基礎含む) 0点→87点→70~90点キープ 化学(基礎含む) 11点→78点→70点~90点キープ 英語 33点アップ | 国立(地方)大学 工学部 合格 |
箕面高校 | 化学(基礎含む) 13点→43点→80点~90点キープ 数学 32点アップ | 地方国立大学 農林海洋学部 合格 |
御影高校 | 物理(基礎含む) 21点→88点 化学(基礎含む) 初学→80点~90点キープ 数学 38点アップ | 関関同立 理学部、工学部 合格 |